施術調整の概要

調整の進め方

まず主訴をお聞きしてから、身体の歪みの状態を確認させて頂きます。

また、ケガや内臓疾患なども歪みとして出てきますので、一緒にお聞かせ下さい。

主訴と身体の歪みを照らし合わせて、調整方針を決めていきます。

例えば、腰に痛みがあったとしても肩・首・背中などの動きが悪いために、腰に負担が掛かり症状が現れていることや、膝に痛みがあっても足首の歪みから膝が影響を受けて、症状が出ていることがあります。

身体の状態を見ながら、負担の少ない方法で調整を行っていきます

身体均整法をベースとして三軸修正法を組み合わせた独自の手技療法を基に、鍼や電気・温熱療法なども組み合わせその人に合わせた調整を行っていきます。また、妊娠中や強い腰痛などで、うつ伏せや仰向けが出来ない方でも、その人が無理なく出来る姿勢で調整を行っていきます。

調整後は調整刺激を落ち着かせるため、しばらくお休み頂きます。

調整後は電気と温熱刺激を使いながら10分ほど横になって頂いています。電気刺激が苦手だったり、ペースメーカーなどをお使いで電気の使えない方や、横になることが苦痛な方などには、状態を見て温熱刺激だけにしたり省くこともあります。

調整を受けた日は、お風呂とお酒をお控え下さい。

また、体調に変化が出ることがありますが、一時的なモノですので心配要りません。詳しくは下記の調整後の注意事項をご覧下さい。



調整後の注意事項

調整を受けた日は、調整効果を持続させる為にお風呂とお酒を控て下さい。また、痛みがまだ残っている場合も同様です。シャワー程度はかまいせん。

また、体の歪みを取り筋肉の緊張を緩める事により、以下の様な体の変化が起こる合があります。更に初めて調整を受けた方は体の変化が顕著に起こる場合がありますが、心配はありません。

体がだるくなる

体の代謝が良くなり運動をした後の様なだるさを感じるがあります。

眠くなる

筋肉が緩められるため、眠くなる事があります。

体が熱くなる

体温は筋肉の運動によって発生します。調整後に筋肉は細い運動をしながら緊張が緩むため、体が熱くなる事がありす。

尿意・便意

内蔵の働きが良くなり尿意および便意をもようしてくる事がります。

尿が濃くなる

血液の循環が良くなると、コリとして残っていた老廃物がとして排出されるために一時的に色が濃くなる事があります。

昔の痛みが出た

調整後の回復過程で過去の痛みが一過性に出ることがあますが、普通数回の調整で無くなります。

コリや痛みを強く感じる

過度の筋緊張によりコリや痛みを感じにくくなているものが、筋肉が緩む事で感覚が戻り、コリや痛みを強く感じる事があります。

その他

気候の変化、特に低気圧の接近などにより痛みやシビレを強く感ることがあります。



蛇見バランス研究所

身体均整法・三軸修正法をベースに、痛くない独自の施術で全身の歪みを調整します。 身体均整法・三軸修正法 全身の歪み バランス調整 骨盤調整 トータルボディケア

0コメント

  • 1000 / 1000